昭和 |
9年 |
社長上野修三、大阪市北区堂島にて溶剤工業薬品卸売業を開業。 | |
昭和 |
15年 |
合資会社東商会を吸収合併の上、上野化学工業株式会社を設立。 | |
昭和 |
22年 |
写真製版用湿板主材コロジオンの製造・販売を開始、写真製版分野に展開。 | |
昭和 |
23年 |
代表取締役社長に上野紀三男就任。 | |
昭和 |
35年 |
本社第3工場を建設、写真製版機械の製造に着手。 | |
名古屋営業所を名古屋市千種区に開設。 | |||
昭和 |
36年 |
ケミカルエッチング用感光液コンジストを発売、精密加工分野に展開。 | |
昭和 |
39年 |
大阪府守口市に写真製版用機械工場を建設。 | |
京都営業所を京都市右京区に開設。 | |||
昭和 |
41年 |
大阪府枚方市工場が完成、工場統合後創業開始。 | |
昭和 |
43年 |
東京営業所を東京都墨田区に開設。 | |
昭和 |
49年 |
ノークロム平凹版感光液ユニレジストを発売。 | |
昭和 |
55年 |
フィルム修正液ライトカットを発売。 | |
昭和 |
59年 |
捺染用感光液ユニコートを発売、染色分野に展開。 | |
昭和 |
62年 |
旧本社倉庫後地に商品配送センター完成。 | |
昭和 |
63年 |
本社新社屋として新大阪上野東洋ビル完成。 | |
販売部門を分離独立し、ウエノ株式会社を設立。 | |||
代表取締役社長に上野耕治就任。 | |||
平成 |
2年 |
京都営業所新社屋が完成。 | |
平成 |
5年 |
東京営業所新社屋が完成。 | |
平成 |
6年 |
DTPオープンシステムのインテグレーション・販売を開始。 | |
平成 |
9年 |
本社にソリューションセンターを開設。 | |
平成 |
10年 |
各種印刷用薬品の製造・販売を展開。 | |
平成 |
11年 |
AcrobatプラグインソフトQbox・QI+を発売。 | |
平成 |
13年 |
上野化学工業株式会社がISO9001を取得。 | |
平成 |
15年 |
ウエノ株式会社が株式会社吉弘サプライを設立し、株式会社吉弘商会の営業を継承。 | |
平成 |
18年 |
ウエノ株式会社が株式会社吉弘サプライを吸収合併。 | |
平成 |
19年 |
UVインキ専用洗浄剤がFOGRA(ドイツ印刷関連団体認証機関)の認証を取得。 | |
名古屋営業所新社屋が完成。 | |||
平成 |
21年 |
インキコストを削減するZePrA Color Server(ドイツColor Logic社製)を発売。 | |
平成 |
25年 |
ホットフォルダに対応した自動面付サーバーQuite Hot Imposing を発売。 | |
平成 |
27年 |
上野化学工業株式会社 8号棟が完成。 | |
平成 |
29年 |
モジュール化カスタマイズリフトPronomic Lift&Drive(スウェーデン製)を取り扱い開始。 | |
株式会社ナプスの営業を継承。 | |||
平成 |
30年 |
フレキソ用洗浄剤「プリントゾールシリーズ」を発売。 | |
令和 |
1年 |
自動面付サーバー「QHI4」Quite Hot Imposing を発売。 | |
令和 |
2年 |
新型コロナウイルス対策として手指消毒用エタノール代替品「エタノール79」を緊急発売。 | |
令和 |
3年 |
代表取締役会長に上野耕治就任。 | 代表取締役社長に上野靖史就任。 |
ウエノオンラインショップを開設。 | 指定医薬部外品 手指消毒用アルコール「Kiyoral」を発売。 | ||
ドイツ ユングハインリッヒ社のハイアップリフト「AMX10e」を取り扱い開始。 | |||
令和 |
4年 |
PPバンド通しツール「Strap Badit」を発売。 | |
令和 |
5年 |
オランダ ストレッチフィルムディスペンサー「XT Orange」を発売。 | 台湾 Transpak社 ハンディ電動結束機「H-46 Kronos」を取り扱い開始。 |
Noblelift社の小型ハイアップリフト「ACX10e」を取り扱い開始。 | 作業環境改善YouTubeチャンネルを開設。 | ||
GP資機材大賞2023受賞 |
©2023 UENO Corporation.All Rights Reserved